人気ブログランキング | 話題のタグを見る

藤原みち子の活動日記

michikof.exblog.jp
ブログトップ
 2013年11月10日(日)
                                  雨にも負けず、池田ミュージック・バル、第3回は参加店舗もアーティストも倍化_c0133422_2232345.jpg
 池田ゆかりのアーティストたちが池田のお店で演奏をする「ミュージック・バル」3回目が開催されました。「グルメと音楽で池田がもっと元気になる日」をとのキャッチフレーズ。

 朝からの雨で人出は大丈夫かと心配しましたが、私が訪ねたお店ではすぐにいっぱいになり、立ち見の方もありました。ただ屋台のお店では大変だった様子。どのお店も大体ワンコイン(500円程度)のバル価格による特別セットでおもてなし、雨にも負けず、池田ミュージック・バル、第3回は参加店舗もアーティストも倍化_c0133422_2241511.jpgということでした。
                                      
 11のお店を全部回ることは出来ませんので知人のお店を皮切りに3ヶ所、傘をさしながら池田の街を移動しました。3ヶ所目でもうウロウロするのはやめようと座り込みました。アーティストも前回とは違った顔ぶれが多く、技術もバラバラですが、それぞれ30分の持ち時間を楽しませてくれました。


雨にも負けず、池田ミュージック・バル、第3回は参加店舗もアーティストも倍化_c0133422_225782.jpg お店側もどこで演奏するのかと思うような小さなお店が多く、それでも小さなスペースを使ってお客さんと手の届くような距離で演奏しますからとても身近に感じますね。若い世代のアーティストから昔懐かしの音楽を奏でる世代まで幅広い年齢層。外で並んで待たれると入れ替わらなければとの思いがよぎり、落ち着けなくなるため数か所まわろうと思いましたが、3店舗あたりでもういいやと…、でも朝から8ヶ所目ですと仰ってる方もありました。ちょっと飛び入りがあったようで次の予定が狂ったとも・・・。元気やな~♪
雨にも負けず、池田ミュージック・バル、第3回は参加店舗もアーティストも倍化_c0133422_2254135.jpg
# by michiko_fujiwara | 2013-11-11 02:32
 2013年11月9日(土)
                                   小学生は1年1年が大きな成長期、勉強も行事も心と身体を成長させる大事な取り組みなんですね~。_c0133422_1183988.jpg
 小学校の学習発表会、北豊島小学校に伺いました。

 1年生、3年生、5年生の演奏・演技を観てきました。この後2年生、4年生、6年生と続くところでしたが途中で失礼させていただきました。

 半年前に入学した時はまだ幼稚園児という感じで、パイプ椅子に足がつかずブランブランさせていた子どもたちが半年でこんなにしっかりするのかと感心しました。1年生は、音楽物語「おばけなんてないさ」。
 卒業式のように一人ひとり子どもたちが語りながら、歌を歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏します。
                                   小学生は1年1年が大きな成長期、勉強も行事も心と身体を成長させる大事な取り組みなんですね~。_c0133422_116824.jpg
 3年生になると、随分お兄ちゃんお姉ちゃんという感じ。「地球の宝物」と題する長い劇を、3クラス約100人がクラスごとに練習しながら全体の物語に作り上げてきたんだと思わせてくれる演技。長丁場のセリフをよく覚えてるな~と思いました。宇宙人が「地球の宝物をよこせ。さもなくばお前たちの仲間を連れて行く」と言いますが、3日間の猶予とタイムマシンを与えられ、鬼が島に打ち出の小槌をとりに行くグループ、アラビアンナイトの世界へ行き魔法のランプを持ち帰ろうとするグループに分けて宝物探しに出るという話。中々頑張ってましたよ。
                                  小学生は1年1年が大きな成長期、勉強も行事も心と身体を成長させる大事な取り組みなんですね~。_c0133422_1201392.jpg
 5年生は更に高学年の落ち着きを感じさせてくれる合奏と合唱でした。楽器も縦笛、アコーディオン、ドラム、木琴など演奏の難しいものが増えていきます。

 小学校の6年間は1年1年が大きな成長期にあるんだということがよくわかります。高学年には全体をまとめる役割を与え、低学年の面倒やクラスのみんなが力を合わせるなど、一つひとつが発達段階を乗り越える取り組みになっているんですね。責任感、思いやり、協力し合うことなど等、社会性を身につけていくんですね。思わず小中一貫校になったらこうした発達段階に見合った成長がさせられるのだろうかとつぶやいてしまいました。

                                  小学生は1年1年が大きな成長期、勉強も行事も心と身体を成長させる大事な取り組みなんですね~。_c0133422_121201.jpg
 午後は池田駅前てるてる広場で、手をつなぐ親の会主催の「み~んなでふれあい広場」に。例年は11月3日の文化の日に駅前公園で開催しておられますが、今年は公民館の建替え工事中のため日程と場所を変えて今日実施されました。場所が狭いためテントを張るにもスペースが足りず、さおり織りの体験コーナーもなく楽しみにしていたチジミもないためちょっと残念でした。
# by michiko_fujiwara | 2013-11-10 01:21 | 議員活動
 2013年11月8日(金)

 先日の予算要望懇談会で、福祉バスの充実改善の要望が出ましたが、市内を走る阪急バスから「事業計画の変更」について通知が届きました。

 詳細は後日理事者からの説明を求めたいと思っていますが、南部地区を中心としたダイヤ改正となっており、利用者のどのような影響がでるか心配です。

 南部地区は4年前(2009年4月29日)に、昼間の時間帯が大幅な減便となり苦情が殺到した地域です。乗降調査を行い、今度は空港交通委員会にも諮ることなく、11月下旬から実施の予定です。

 石橋北口~池田のルートは、

①始発~朝ラッシュ時間帯…現行・石橋北口→園芸高校前→池田を2便走っていますが、これを廃止。逆のルートの現行・池田→園芸高校前→石橋北口、2便は池田病院を経由する循環便に変更。池田→池田病院→園芸高校前→石橋北口→呉羽の里→下渋谷→池田で2便となります

②夕方のラッシュ時…現行・石橋北口→園芸高校前→池田の4便は、池田→下渋谷→呉羽の里→石橋北口→園芸高校前→池田の4便に変更。逆ルートの池田→園芸高校前→石橋北口の4便は廃止となっています。

 どうやら下渋谷、呉羽の里など線路より北側の路線とつなぐ便に変更し逆ルート便を廃止しています。

 線路より北側を走る、朝の池田→下渋谷→呉羽の里→井口堂9便は2便減らして7便にしています。逆ルートの9便は変更なし。夕方は、石橋北口→呉羽の里→下渋谷→池田の14便を9便に減便。逆ルートの15便はそのまま変更なし。

 石橋北口~神田~池田ルートは19時以降が2便ずつ減便です。石橋北口→神田→池田の4便が2便に、逆の池田→神田→石橋北口は6便から4便になるようです。

 利用客が少ないということのようですが、南部はどんどん減るという感じがします。

 南部地区は平坦な地形のため歩く人や自転車の利用が多いのかもしれませんが、中でも、神田地域は歩くには遠く、買い物出来る場所や病院が少ないため、集中している駅周辺まで出かけることになります。高齢者や小さな子ども連れの方にとってバスは貴重な足。今後、高齢化が進めばバスは欠かせません。減便で高齢者を家に縛り付けるより、自由に出かけられる元気なお年寄りでいてもらうほうが、トータル的には医療費抑制にもつながると思うのですが・・・。

 阪急バスは民間ですからどうしても採算を考えた路線をとりがちです。だからこそ公共交通とは何か、行政が何をすべきか考える必要があります。福祉バスの改善、マイクロバスの活用や運行方法を考え、たとえ利用者が少数であっても市民の足の確保をすることが過疎化を防ぐことにもなるのではないでしょうか。
# by michiko_fujiwara | 2013-11-09 01:21
 2013年11月7日(木)

 決算審査が終わるとそろそろ2014年度の予算編成が本格化。私たちも毎年予讃編成に対して要望書を提出する予定ですが、それに先立ち地域の方たちからご意見ご要望を伺うべく、懇談会を開きました。

 国保料が高い。低家賃の市営住宅を増やして欲しい。五月山の「なら枯れ」対策を。五月山急傾斜地警戒地域指定について。地域コミュニティ事業について。福祉バスの運行コースがわかりにくい、高齢者や障がい者が利用しやすいものに改善を。図書館が少なすぎる。蔵書しもっと充実させ欲しい。山の家をきれいにして欲しい。歩道の整備。体育館の利用料が高い。住宅リフォーム助成等景気回復対策を。会館の畳替え。保育所に児童を詰め込みすぎではないか?保育料の無料化や新婚家賃補助で子育て世代が住みたくなるまちづくり…などなど沢山の要望やご意見が出されました。

 他の方からのご意見も伺いながら要望書に反映させたいと思います。
# by michiko_fujiwara | 2013-11-08 00:09 | 議員活動
 2013年11月5日(火)

 今日先輩議員が、「(お酒を飲まない)休肝日を2日続けてとることにした。2日飲んで2日休む」と言いました。実は今日のあかはた新聞に「飲酒と認知症」という記事が載っていたからです。

 脳細胞は大人でも細胞分裂して増えているそうですが、一方で自然に死んでいく脳細胞があるため差引き健康な人でもマイナス、つまり年齢とともに減っているんですね。それは自分でも記憶力の低下をひしひしと感じていますからよくわかります。

 アルコールは、低濃度でも脳細胞の細胞分裂を妨げ、高濃度では脳細胞を破壊する作用があるそうです。通常でも減っている上にお酒を飲むとダブルパンチで健康な人より早く脳細胞が減少することになるというわけです。確かにアルコールを飲めば思考能力はおおらかになります。これが脳細胞の破壊ですかね~?

 アルコール依存症の人の場合、60歳で半分ほどが認知症の入り口に立っているとのこと。一般の人は1~2%だそうですから、大量の飲酒は認知症になる危険性を高めることになります。

 一体アルコールの何が原因なのでしょう?

 体内にはいるとアルコールはアルコール脱水素酵素によってアセトアルデヒドになり、酢酸から最終的には二酸化炭素と水に分解され、体外に出ます。このアセトアルデヒドが毒性強く脳細胞に悪影響を与えるんですって!

 日本人(有色人種)はアセトアルデヒド分解酵素が低活性型で、分解能力が低いのだそうです。正常に分解できる人が4割。白人・黒人がほぼ100%活性型なのに比べて低い分解能力の人種ということになります。男性は1日20グラム、女性は9グラムを超えると死亡率が上がり始めるとか。日本酒で1合弱がボーダーラインというところ…。WHO(世界保健機構)曰く、絶対安全な飲酒量はないと…。妊産婦なら少量でも発症することがあるらしく、少量なら大丈夫とは言えないということです。

 健康な成人(体重60kg)のアルコール分解速度は1時間4グラム。1合の日本酒(16%)なら16%×4グラム=7.2時間。安全のために1合飲んだら8時間かけて分解させると覚えておきましょう。3合で24時間ですから、毎日3合連続的にお酒を飲むと年中お酒が抜けないということになります。従って、飲酒はできれば1日2合程度にとどめ、週2日連続して休肝日を設けるようにするとアセトアルデヒドを分解させることが出来るというわけです。

 先輩議員はこの記事をみて、「2日飲んだら2日休む」と決めたようです。

 記事は最後に、「お酒は依存性のある薬物だということを肝に銘じよ」とありました。沢山飲めば依存症になり、認知症だけでなく、肝硬変、心臓病など様々な病気の原因にもなるのでご用心!

 
# by michiko_fujiwara | 2013-11-06 00:46

“子どもたちに笑顔、若者に夢、高齢者に安心を” 日本共産党池田市会議員・藤原みち子の活動日記 e-mail : m_fujiwara(a)wombat.zaq.ne.jp…(a)は@に置き換えて。随分長い間メール機能が止まっています。しばらくご容赦ください。


by michiko_fujiwara