人気ブログランキング | 話題のタグを見る

藤原みち子の活動日記

michikof.exblog.jp
ブログトップ
 2014年6月6日(金)

 6月議会本会議でした。今回は報告案件4件と3件の委員会付託議案(定数削減の議員提出議案含む)、人事案件1件と少なかったため(特に与党会派からの質問は全くなし)早く終わりました。

 私は、専決処分報告の「国民健康保険特別会計補正予算(第1号)」と「火災予防条例の一部改正」について質問しました。

 13年度の国保会計は歳入が歳出に対し6億6960万円不足するため、14年度予算から繰り上げて埋め合わせたという内容です。前年度決算の繰上充用は5億7296万2千円でしたから、単年度で見るとざっと9663万円の赤字だったということになります。赤字の原因は?と聞くと、加入者の減による保険料収入の減収に対し保険給付費は前年よりも4.6%上昇していることが主な原因との答弁。
 
  市町村国保は、サラリーマンの協会けんぽ、健保組合、共済組合に比べ一人あたりの医療費が高いとの厚労省の調査結果が出ています。特に「精神・行動の障害」や「神経系の疾患」が増えています。サラリーマンが「うつ」などの精神疾患で退職し、その受け皿が国保になっていることから国保の医療費の増加につながっているようです。国が補助金の追加投入を検討しているようですが、国保の広域化とセットでの検討となっており問題がありそうです。広域化との交換条件などではなく、まずは国の補助金を大幅に増やして自治体の国保財政の負担軽減、ひいては保険料の負担軽減をすることが先決です。

 「池田市火災予防条例の一部改正について」は、昨年の福知山の花火大会の火災事故を受け、国の消防法施行令の一部改正に伴い条例改正するというもの。

 一つは、祭礼、縁日、花火大会、展示会その他、多数の者の集まる催しの際には、消火器の準備が必要であること、さらに福知山の花火大会の事故のように重大な被害を与える恐れがあるものは「指定催し」とし、防火担当者を定め、火災予防上の業務に関する計画を消防機関に届け出ることを規定する改正でした。

 「委員会付託やないか、あんまり何もかも質問するな」との野次が飛ぶ中、私たち議員団は土木消防委員会に委員を出していないため、「多数集まるものの催し」の概念や「指定催し」の規模、消火器の設置条件、届出様式、罰則の内容、改正内容の周知方法などなど質問をしました。

 露店・屋台で火気器具(コンロ、フライヤー、炭火、発電機など)を使用する場合は消火器設置の対象となり届出が必要、火気器具を扱う屋台1店につき1本の消火器設置が原則。「指定催し」は10万人以上の参加が予想されるもの、100店舗以上の出店があるものが対象となるため、池田では「猪名川の花火大会」ぐらいが対象になるとのこと。

 7月1日施行ですから、地域の夏まつりも早速届出の対象となりますので、この条例改正に対応した準備が必要となります。ちなみに身内のバーベキュー大会やお花見などは露店ではないので対象外のようです。
# by michiko_fujiwara | 2014-06-06 15:48 | 議会報告

19歳の酒

 2014年6月4日(水)
                        19歳の酒_c0133422_1392791.jpg
 「19歳の酒」という名の日本酒があるんですね。20歳目前の若者たちが、田植えから稲刈り、仕込みまで、年間を通した酒造りを体験した後、成人の記念に飲む酒だそうです。そのまんま「19歳の酒」です。

 茨木や高槻など北摂地域の3軒の酒屋さんが企画し今年で3年目を迎えるとか。面白い取り組みですね。インターネットで参加者を募り、今年は大阪、兵庫、奈良から男女23人が応募、5月には滋賀県の東近江市にある田んぼで、酒米「吟吹雪」の苗を植えたそうです。

 夏には案山子を作り、秋には稲刈り、冬になると仕込みを手伝い、全員が成人する来年3月に瓶詰をして最後に乾杯をするという予定。甘みと酸味がしっかりとした初心者でも飲みやすいお酒ができるとのこと。約300本の一升瓶、このお酒は、賛同する府内の飲食店約20店舗で取り扱われているそうです。豊中の焼き鳥屋さんは、お店でお酒のいきさつを話すとほとんどの人が「それなら若い人を応援してやろう」と言って飲んでくれると言っておられるようです。

 自分たちで作ったお酒は一段と美味しく感じるでしょう。忘れられない思い出の成人式ですね。池田にも酒屋さんがあるのですが…。それとも水月公園の梅の木から梅酒造りはいかが?
# by michiko_fujiwara | 2014-06-05 01:43
 2014年6月3日(火)

 議会運営委員会が行われ、議会日程の詳細が決まりました。

 6月6日(金)本会議で報告案件、委員会付託議案について質疑が行われ、6月10日(火)土木消防委員会、6月12日(木)議会運営委員会、6月13日(金)総務委員会、6月24日(火)本会議、6月25日本会議の日程で開催されます。

 委員会審議に付す請願・陳情の受付は6月5日(木)午後5時まで、意見書の提出は16日(月)正午までとなりました。

今回は議案が少なく、厚生委員会と文教病院委員会が開かれなくなりましたが、代表・大内達哉氏「議員定数20名に削減」市民運動から、議員定数を現行23名から20名に削減せよとする請願が出されました。

 同時に自民同友会、公明党、市民クラブ、民社・友愛の4会派議員団が共同提案で定数を1名削減する議員提案を行い、定数削減反対の請願も出そうです。このため、12日に議会運営委員会が開催され、提案者、請願者の趣旨説明を含めた審議が行われることになりました。ぜひ傍聴にお越し下さい。

定数削減が市政改革だと思っておられる市民も一定数おられますが、間接民主主義の日本の市議会では議員が地域住民の代表であり、その定数を削減することは住民代表を減らすこと、つまり多種多様な意見を反映させる住民の権利を自ら削り取ることになり、市長の権限を強め専横を許すことにつながります。

 地方自治体は、首長と議員を共に住民が選ぶ二元代表制が取られています。首長は市民から預かった税金を市民のためにどのように使うかを具体化して議会に提案し、その市政を市民の立場からチェックするのが議員の役割です。さらに議員は住民の声を届け、提案をし、その実現を目指す役割をになっています。

 従って、あらゆる階層から選ばれた議員が多いほど民主的的議論が交わされ住民の声が届くことになり、本来の市政改革となります。全国的には池田の定数は決して多くありません。1つの委員会でわずか5人(委員長・副委員長を除くと3人)で行う審議で本当に多くの住民の意見が反映されているか、と考えれば決して十分だとは言えません。ましてや、池田市は独自の市民病院を持ち、浄水場や下水処理施設を持ち、いろいろな事業をしています。一律に人口だけで比べることはできません(これは職員数も同様です)。

 経費削減というなら住民の権利を確保した上で歳費のあり方を見直すなど別の方法を考えるべきだと思います。誰を選べば意見が反映されるかは市民の皆さんが判断することで、定数削減は住民自らの権利を放棄することになります。

 ちなみに池田市の財政は13年連続の黒字で平成24年度決算での基金総額は68億円を超えており年度ごとの変遷はあっても増加傾向にあります。
# by michiko_fujiwara | 2014-06-03 18:18
 2014年6月1日(日)

 「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会 から進捗報告が届きました。以前私もネットで署名したため時々メールで報告が届きます。

 今回は、下記の通り、超党派の国会議員60人が「9条にノーベル賞を」と選考委宛てに陳情書を出したことについて書かれていましたので紹介します。

「たくさんの皆様のご支援・ご協力・ご賛同心から感謝申し上げます。 5/23の東京新聞の記事(*1)に、衆参議員60人がノーベル委員会に陳情書を提出してくださったというニュースが掲載されておりました! 実行委員会は、直接関わっておりませんが、主旨を同じくして推薦資格をお持ちの国会議員の方がたが、与野党の党派を超えて手をつなぎ行動してくださったことに感謝と感動しております! 私どもも、たくさんの皆様のご支援・ご協力・ご賛同に励まされ、支えられ、力づけていただいております。国会議員の方がたも、私たち一人ひとりの感謝・激励の声が、おそらく励ましとなり、支えとなり、力となると思います。 どうかこのように与野党の党派を超えて、それぞれの良心にしたがい「戦争しない」憲法9条を世界に広めるため行動してくださっている国会議員の方がたを支え・励まし、私たちもそれぞれの置かれた場所で、戦争しない憲法9条の素晴らしさを是非、世界に広めていきましょう! 難しい事はわからなくても、「戦争しないでほしい、仲良くしてほしい」の声が世界中で大きくなるように、1人ひとりの小さな声と力を合わせて少しづつでも頑張っていきましょう。 感謝を込めて」

 60人の国会議員とは、
衆議院議員・・・阿部知子/赤松広隆/赤嶺政賢/荒井聰/菅直人/金子恭之/岸本周平/近藤昭一/郡和子/百瀬智之/長島忠美/中川正春/志位和夫/椎木保/階猛/篠原孝/鈴木克昌/鈴木貴子/玉木雄一郎/照屋寛徳/辻元清美/生方幸夫/横路孝弘/吉川元

参議院議員・・・相原久美子/有田芳生/江田五月/江崎孝/藤本祐司/藤末健三/藤田幸久/福島みずほ/白眞勲/井上哲士/石橋通宏/糸数慶子/紙智子/神本美恵子/川田龍平/風間直樹/吉良よし子小池晃/小西洋之/増子輝彦/又市征治/水岡俊一/森本真治/難波奨二/那谷屋正義/小川敏夫/大野元裕/大島九州男/斎藤嘉隆/主濱了/田城郁/辰已孝太郎/寺田典城/徳永エリ/山下芳生/吉田忠智

 もちろんわが党の志位委員長や山下芳生書記局長をはじめとする国会議員も名前を連ねています。

 国会では集団的自衛権の行使容認を巡って議論が続いていますが、戦争の放棄、戦力および交戦権の否認をうたった憲法9条をノーベル賞候補にしようと思いつかれ、実行に移された座間市の女性に大いなる拍手を送りたい。

 ぜひノーベル平和賞受賞で、戦争への道にストップをかけたいですね。もし受賞したら時代に逆行している安倍首相が授賞式に出るんでしょうか?ちょっと笑えますが、憲法9条を生かした国政にしていただきたいものです。
# by michiko_fujiwara | 2014-06-02 00:20
 2014年5月31日(土)
                         消費増税に関連して1回限りの「臨時福祉給付金」「子育て世帯臨時特例給付金」が支給されます。_c0133422_13117100.jpg
 市の広報6月1日号が届きました。

 3月議会の報告で一度紹介しましたが、今月号には2つの臨時給付金の案内が同封されています。住民税非課税世帯の方への「臨時福祉給付金」、児童手当・特例給付受給者に対する「子育て世帯臨時特例給付金」の案内です。

 「臨時福祉金」は、住民税の均等割りも含めて非課税の方が対象で、一人につき1万円、老齢福祉年金、基礎年金、遺族基礎年金の受給者(平成26年3月分の受給権があり、4月分または5月分の年金の支払いがある方が対象)、児童扶養手当、特別障碍者手当等の受給者(平成26年1月分の手当を受給している方が対象)は加算対象者として一人につき5000円が加算されます。ただし、課税されている方に扶養されている方や生活保護の受給者は対象外だそうです。

 「子育て世帯臨時特例給付金」は、平成26年度1月分の児童手当・特例給付(所得が高額な方について児童一人当たり月額5000円支給)を受給している方で、平成26年度(25年中)所得が児童手当の所得制限限度額未満(つまり所得が減額して特例給付でなくなった方)が対象ですから、引き続き特例給付を受給している方は対象外となるようです。この対象児童一人につき1万円給付されます。ただし、「臨時福祉給付金」の対象となる児童や生活保護の受給者となっている児童は対象外です。

 重複してはもらえないということでしょうが、生活保護受給者が対象外というのはなぜでしょう。この給付金は、消費税増税によって、低所得者や子育て世帯の影響を緩和し、消費の下支えを図る観点から、臨時的な給付措置として行われるものだとしています。それならば、生活保護世帯だって増税の影響を受けるわけですから当然給付されるべきですが、生活保護を受けている人はよりつつましく暮らせということでしょうか。それとも生活保護費に上乗せされるのでしょうか?これは確認すべきところですね。

 さて、この給付金は申請主義ですから対象となっていても申請しなければ給付金は受けられません。池田市では対象となる世帯には6月下旬に申請書が送付される予定です。

 申請期間は平成26年7月1日(火)から平成27年1月5日(月)ですから、その間に忘れず市役所4階の特設窓口に申請して下さい。申請の際には本人確認書類(住基カード、運転免許証、パスポートなど)や口座振込先が確認できるものが必要となっています。

 ただし、平成26年1月1日現在住民票のある自治体が申請先となっていますのでご注意ください。DVなどで住民票を移せずに池田市にお住まいの方はご相談ください。
 
 しかし、給付金は1回限り。増税は今後も続きます。たった1回1万円の給付で増税の影響がないかのようなごまかしは許せません。本当に消費の下支えをするというのなら、毎年継続すべきだし、働く人たちの賃金引き上げや下請け単価の引き上げをして支えるべきです。

  
# by michiko_fujiwara | 2014-06-01 01:49 | 福祉・社会保障

“子どもたちに笑顔、若者に夢、高齢者に安心を” 日本共産党池田市会議員・藤原みち子の活動日記 e-mail : m_fujiwara(a)wombat.zaq.ne.jp…(a)は@に置き換えて。随分長い間メール機能が止まっています。しばらくご容赦ください。


by michiko_fujiwara