人気ブログランキング | 話題のタグを見る

藤原みち子の活動日記

michikof.exblog.jp
ブログトップ

国保改善運動全国交流会 その3 「本当の国保再建のために」

 2010年5月8日(土)晴れ

 国保交流集会の続きです。

 2、鳩山政権がめざす2010年度の制度改変

 新政権になって、失業者の負担軽減、高校生の「無保険」救済など自公政治の部分的改善はあっても国庫負担については大きく手をつけないなど根本問題は温存しているため、国保世帯の保険料負担は軽減されるどころか負担増になっているのが実態です。

 リストラなどで職を失った「非自発的失業者」の国保料については、失業時からその翌年度末までの間、前年所得の給与所得を100分の30として算定する(基準に合えば7・5・2割軽減を適用)ことになっており一定前進ですが、実際には会社都合であっても力関係で自己都合退職にされたりするとこの制度は使えません。さらに実態に即したものに改善する必要があります。

 この措置による保険料の減収分は公費で補填することになっていますが、平成22年度の予算では国は40億円のみで、都道府県170億円、市町村70億円となっています。民主党は政権に就く前には9000億円投入し保険料の軽減をすると言っていたそうで、我が党の小池晃議員が追及すると、当初の「財源が無い」から「財源を見つけたい」に変わるなど答弁がくるくる変わり、社会保障制度に対する理念のなさが浮き彫りになったそうです。

 3、民主党政権や一部首長の「国保の広域化」路線について

 池田の倉田市長も「地域分権を進める立場だが、国保に関しては国又は都道府県などの広域化が望ましい」と答弁しておられました。

 「国保の広域化」「医療保険の一元化」はもともと小泉内閣の2003年の閣議決定で基本方針が策定されました。当時の厚生労働大臣は公明党の坂口氏。国保、政管健保、健保組合の再編統合、都道府県単位を軸とした保険運営、後期高齢者医療制度の元となった「新しい高齢者医療制度」を含む制度改革などなど、坂口試案として出されました。

 この中ですでに高齢者医療制度の基本的方向として65歳以上を対象とし、前期高齢者、後期高齢者それぞれの特性に応じた新たな制度とすること、個人の自立を基本とした社会連帯による相互扶助の仕組みである社会保険方式を維持すると書かれています。

 民主党政権も結局これを教科書として医療費削減路線の上での新たな医療制度を考えているため、後期高齢者医療制度の問題点をそのままにして65歳に対象を拡大するという案が有力な案として検討されているわけです。高齢者だけ広域化にするからややこしいとして、国保まで広域化を狙っていますが、どの自治体でも赤字の国保を広域化しても赤字が膨らむばかりで、よくなるはずがありません。大都市の赤字分を小さい自治体がかぶって負担増になるのがオチです。

 「地域主権」構想により、福祉・教育の責任を地域に押しつけようとしていますが、今行っている国の国保いじめを都道府県に任せることになります。広域化は、自治体は保険料を機械的に徴収するだけの「お金の取り立て屋」にされるだけとなります。

 1938年に施行された戦前の旧国民健康保険法は、第1条で「相扶共済の精神に則り・・・」と助け合いとしていますが、1959年施行の新国民健康保険法は「・・・社会保障及び国民保険の向上に寄与することを目的とする」さらに、第4条では「国は、国保事業の運営が健全に行われるよう勤めなければならない」としっかり憲法25条を守る仕組みが盛り込まれています。今、戦前に回帰するような方向へゆがめられた考えが言葉の端々にでていますが、国保は決して相互扶助ではなく社会保障であることを再確認する必要があります。

 この精神に立ち返った国保運営をするよう、また、住民の守り手としての自治体の再建を求めましょう。

 
 
by michiko_fujiwara | 2010-05-09 00:18

“子どもたちに笑顔、若者に夢、高齢者に安心を” 日本共産党池田市会議員・藤原みち子の活動日記 e-mail : m_fujiwara(a)wombat.zaq.ne.jp…(a)は@に置き換えて。随分長い間メール機能が止まっています。しばらくご容赦ください。


by michiko_fujiwara